(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログ村のランキングに参加しています。バナークリックで1票になります。応援お願いしまーす, 京都滞在が年間1ヶ月の京都好き女子。京都フリーク&旅行者ならではの目線でガイドブックとは一味違う、とっておきのスポットをご紹介♪
旅行に持っていくノートとして開発されたのがトラベラーズノートです。またトラベラーズノートにはスターターキットが付いているのでさまざまな活用方法ができます。旅行用の使い方以外のトラベラーズノートの便利な使い方とトラベラーズノートのカスタマイズ方法を紹介します。 ノートを選べるほか、ポケットやケースを追加したり、カバーに刻印したりノートを閉じるゴムのチャームを付け替えてカスタムするのも楽しみ方の1つ。, TRAVELER’S FACTORY(@travelers_factory)がシェアした投稿 – 2019年 9月月14日午前1時30分PDT. 私も「ALBUS(アルバス) 」を使ってみたんですが、本当にappでちょちょっと作業してあとは届くのを待つだけで、きれいな写真が上がって大満足でした。, 招待コード(NSK87)を入力すると2回目から1枚無料(最大15枚)になりますよ。, 「しまうまプリント 」 はまだ使ったことないけど、すごく安いので今度試してみようと思います。その時はご報告しますね。, 最近はインスタにあえて手書きのノートを載せたり、ほぼ日手帳が人気だったりアナログが見直されてる感ありますよね。, 今回はトラベラーズノートをご紹介しましたが、ノートはなんでもOK。せっかくですから、今年から旅の記録初めてみませんか?, TRAVELER’S FACTORY(@travelers_factory)がシェアした投稿 – 2019年12月月27日午前7時05分PST, 下のバナーを1日1回押していただくとランキングが上がります。ぜひ応援よろしくお願いします。. 2019年放送の世界が驚いたニッポン!
2018/08/08, 製品の色合いは2015年販売時の「夜が明ける直前の紺碧の空の青」という当時と同じコンセプトを守りつつ、革の色と風合いを再調整したとのこと。, 小型で携行しやすいパスポートサイズのトラベラーズノートや、同色の革を使用した専用のペンホルダーも同時発売となりました。, なおトラベラーズノートの一番の個性ともいえる本体のゴムは本体のカラーによって異なるのですが、ブルーのトラベラーズノートには同色のブルーとアクセントカラーとなるマスタード色の2色のゴムが同梱しています。, あくまで個人的感想ですがブルーはフォーマルな場で使用するにはカジュアルさが目立つと思われます。, 特に男性の方がビジネススーツを着こなす際には、コーディネートの統一感を出すために革小物の色は揃えるというのが一般的であり、革靴・鞄・ベルト・財布・手帳といった革小物は全て黒または茶色で揃えるのがセオリーとされています。, ただトラベラーズノートのブルーはビジネススーツにもよく使われる濃紺色ですので、同じ濃紺色のスーツと合わせるのは相性が良さそうですね。, もしトラベラーズノートをビジネスユーズしようと考えているのなら、こちらのビジネス向けトラベラーズノートのカスタマイズ記事もご参考ください。, 2015年の限定販売が終了してからはオークションサイトや個人間売買でしか入手できませんでしたが、現在は公式オンラインショップやアマゾン、楽天市場など大手通販サイトならどこでも購入可能です。, ブルーの魅力は何よりもその深い濃紺色。ペンホルダーにはやはり同色の革を使用した公式のペンホルダーを使いたいですね!, またトラベラーズノートには製品に使われているゴムや金具だけを購入できる「リペアキット」が販売されているのですが、今回ブルーが発売されたことによりブルーとマスタードの2色のゴムがリペアキットに同梱されるようになりました。, すでにブルー以外のトラベラーズノートを買っちゃった人は、ゴムだけでもブルーに交換して新色ブルーの色合いを楽しんでみてはいかがでしょうか。, ※ちなみにブルーとマスタードのゴムが同梱されていない旧モデルのリペアキット(6色セット)もまだ各所で販売されています。, 新色のブルーとマスタードのゴムがほしい人は必ず8色セットのリペアキットを買いましょう。, 筆記具でオススメしたいのが、トラベラーズノートの製造元であるミドリ(デザインフィル)が販売している「ブラスプロダクト」シリーズのブラスボールペン。, 真鍮のボディが高級感とレトロさ感じさせるボールペンですが、ペン軸の黄金色と新色ブルーの深い濃紺が感動するほど合います。, また真鍮の軸が使い込むほどに深みが増していくのでトラベラーズノートと合わせて経年変化を楽しむことができるのもこのボールペンの魅力。, 最後にオススメしたいのがドイツの筆記具メーカー「LAMY(ラミー)」のボールペン「サファリ」。, 実はこの「サファリ」の2017年限定カラー「ぺトロール」がトラベラーズノートのブルーとほぼ同じ色なんです。. トラベラーズノートは、2006年3月に産声をあげました。 使い込むほどに味と風合いが高まる牛革素材のカバーと、書きやすさにこだわったオリジナルの筆記用紙を使ったシンプルなノート … 例えば、インスタっぽい感じが出せるましかく写真が送料220円で毎月8枚までプリント無料の「ALBUS(アルバス) 」や、だいすけお兄さんの年賀状CMをしていた「しまうまプリント 」 は送料100円1枚6円〜の激安価格!! スゴ~イデスネ!!視察団「外国人がはるばる買いに来る人気ご当地みやげランキング」でも12位で登場したほどの知名度と人気なんです!! 最近はほぼ日手帳やトラベラーズノートなど、日常や旅の思い出を書いたりする手帳人気ですよね。
こんにちわ、まいこです。
トラベラーズノート. まいこ. 2018/06/30
東京の中目黒に本店があって、成田空港や東京駅、その他オンラインショップもありますよ。, 通常、トラベラーズノートのカバーはプレーンな無地ですが、成田空港や東京駅のお店ではオリジナルデザインのカバー(東京駅は縦長サイズのみっぽいです)やグッズを購入することができます。, TRAVELER’S FACTORY(@travelers_factory)がシェアした投稿 – 2017年 4月月4日午後11時03分PDT, その他にも、東京メトロやパンナムなどとのコラボグッズもあって、どれもノート好き旅好きにはたまらないアイテムばかり。, 店内はガレージっぽいようなおしゃれな男の子のおウチみたいな雰囲気で、ノート以外にも細々したものがたくさん並んでて楽しいです。, すぐ近くのシンガポール料理のカフェ「Five Star Cafe 五星鶏飯」おいしいよ, 店内にはいくつものオリジナルデザインスタンプが用意されていて、自由に押すことができます。私も早速買ったものにスタンプを押してみました。, 散々迷って、表はこのカセットテープ柄に。他に消印っぽいのとかトラベルをテーマにしたデザインのものもありましたよ。, スタンプといえば、京都におもしろいハンコ屋さんがあるんですよ。私も大好きでしょっちゅうお邪魔してます。錦市場の近くなんでぜひ行ってみてください♪, 京都好きとしては、京都店限定のデザインが気になるので今回はカバーは買わずに、レフィルだけで始めることにしました。, カラーペンを使いたかったので、画用紙や水彩画用のレフィルと迷いましたが、最初なので一番基本の無罫のレフィルと、京都の人気書店、恵文社コラボのレフィルを買ってみました。触った感じだと中身は多分一緒。, 大きいステッカーと小さいヘッドマークシール。巾着とチャームです。巾着は縦長サイズのノートを入れるのにぴったりです。, トラベラーズノートは万年筆でも使えるようにと紙選びをされていて、ミドリのMD用紙を採用しています。, とはいえ、ノートのにじみ具合は筆記用具やその紙の厚さで違ってくるもの。どのくらい裏移りするのかしないのか、調べてみました。, 厚さを触り比べてみると、レフィルの方がツルツルしていて、若干薄い気がしますがほとんど同じだと思います。, レフィルで試したいところですが、ちょうどインクが切れてしまったのでMDノートで検証。, 使ってるのはよくある市販のゲルインクペン0.7mm。普通のノートだとところどころにじんだりしますが、全然OKです。, ペンの世界でも裏抜け番長として名高いコピックを使って色玉リストを作ってみました。その下に、いくつかのペンでも書いてみました。, カラーペンのところは思いっきり裏抜けしてますね。同じコピックでもマルチライナーは大丈夫でした。パイロットとペリカンの万年筆もOKです。. ã¼ã« 2021ãã¤ã¢ãªã¼ç¨ (84099006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº ãªãã£ã« 2020 é±é å¾å (14417006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã£ã« 2020 é±éãã¼ãã«ã« å¾å (14416006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã£ã« 2020 é±é+ã¡ã¢ å¾å (14415006), TF ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº tokyobike ãã£ã¡ã« (07100825), TF ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº tokyobike è¶ (07100824), TF ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº tokyobike é» (07100823), TF ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº ãªãã£ã« tokyobike ãã©ãã©ã¼ãºãªãªã¼ã (07100790), TFããã©ãã©ã¼ãºãã¼ãããã¹ãã¼ããµã¤ãºããªãã£ã«ãtokyobikeããã«ã¼ã°ã¬ã¼ (07100789), TFããã©ãã©ã¼ãºãã¼ãããã¹ãã¼ããµã¤ãºããªãã£ã«ãtokyobikeããã¹ã¿ã¼ã (07100788), TFããã©ãã©ã¼ãºãã¼ãããã¹ãã¼ããµã¤ãºããªãã£ã«ãtokyobikeããã«ãã¼ (07100787), TFããã©ãã©ã¼ãºãã¼ãããã¹ãã¼ããµã¤ãºããªãã£ã«ãtokyobikeãããããã©ã㯠(07100786), TFããã©ãã©ã¼ãºãã¼ãããã¹ãã¼ããµã¤ãºããªãã£ã«ãtokyobikeãã¢ã¤ããªã¼ (07100785), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã£ã« MDã¯ãªã¼ã (14399006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã£ã« ãããæ¹ç¼ (14400006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã£ã« æ°´å½©ç´ (14401006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã£ã« ã«ã¼ããã¡ã¤ã« (14402006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã£ã« ä¸ã¤æããã«ãã¼ (14403006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº ãªãã£ã« MDã¯ãªã¼ã (14404006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº ãªãã£ã« ãããæ¹ç¼ (14405006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº ãªãã£ã« æ°´å½©ç´ (14406006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº ãªãã£ã«ç¨ãã¤ã³ãã¼ (14407006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã©ã¹ã¯ãªãã TRCãã´æ (43089006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã©ã¹ã¯ãªãã é£è¡æ©æ (43090006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã¢ããã 8è² (14393006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ãããã³ãã«ãã¼ï¼Mï¼ããã«ã¼ (14392006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã¹ãã¼ããµã¤ãº ãã«ã¼ (15240006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãã«ã¼ (15239006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã£ã« é±éããªã¼ãã¼ãã«ã« (14379006), ãã©ãã©ã¼ãºãã¼ã ãªãã£ã« ã¯ã©ããç´ (14365006).
今回は写真プリントができるアプリのお話です。
こんにちわ、まいこです。 今回は旅の思い出を残すのにぴったりなアイテムをご紹介します。 おはぎ 新年だし何か新しいこと始めたいにゃー . 革製のカバーとレフィルのノートを組み合わせて使います。サイズは縦長のものとそれより小さいパスポートサイズの2種類。, TRAVELER’S FACTORY(@travelers_factory)がシェアした投稿 – 2019年11月月26日午前4時58分PST, 旅の思い出を書いたり、旅先でもらったショップカードや写真をスクラップして使います。, TRAVELER’S COMPANY(@travelers_company)がシェアした投稿 – 2017年 2月月27日午前5時05分PST. 旅の思い出を1冊に♪ 2020年トラベラーズノート始めませんか? maikotokyoto 2020年1月4日 / 2020年9月17日. © 2020 takashi koike All rights reserved. iPad proだけでブログって書けるの?Wordpress(ワードプレス)を運営するためのTipsについて. 無料で写真プリントできるアプリ・アルバス
最近は渋い居酒屋と日本酒好き. レフィルには水彩画用の用紙ノートがあるので旅先でスケッチしてもいいし、スケジュール用ノートもあるので日常の手帳としても使えて本当に自由!!
... TRAVELER’S FACTORY(@travelers_factory)がシェアした投稿, TRAVELER’S COMPANY(@travelers_company)がシェアした投稿. トラベラーズノートのブルーエディション、どこも、品切れ状態(2015.4.18現在)のようですネ。 Amazonを見ていたら、なんと、一時期8,980円なんて価格もついていました、、、驚きです。 そして... こんにちわ、まいこです。
ショップカードやかわいいお土産の包み紙、駅でもらったスタンプを貼って、そこに旅のエピソードやイラストを書き添えればOK!! ブルーのトラベラーズノートはどこで買える? 2015年の限定販売が終了してからは オークションサイト や 個人間売買 でしか入手できませんでしたが、現在は 公式オンラインショップ や アマゾン 、 楽天市場 など大手通販サイトならどこでも購入可能です。